茄子は秋より夏の方がよく食べるかも。
揚げびたしが好きです。
ちょっと七味唐辛子を入れてピリッとさせるのが好み。
月一新曲とは【毎月1日に新曲を公開する】とakimが勝手に決めたテーマ。
ループ素材を使わずにオリジナル曲を制作するのが自身の精進のための最低限ルール。
曲を作ってるakimはAbleton Certified Trainer。
紫みの濃い紺色
文字通り【茄子の実のような紫みの濃い紺色】のことです。
よく熟した、朝獲れの茄子って最高だよね。
- R:130 G:072 B:128
- C:61 M:82 Y:00 K:28
- #824880
色の詳しい話はこちらのサイトを参考にさせてもらってます。
茄子紺(なすこん)とは?:伝統色のいろは
茄子紺(なすこん)とは、夏野菜として親しまれている茄子の実のような紫味の濃い紺色のことです。|伝統色のいろは(日本の色・和色)497色の由来。
茄子紺
やっぱりEmのFunkは好きですなぁ。
弾いてても気持ちいいし、聴いてても気持ちいい。
主使用機材
- Ableton Live 11
- Dope Grape / Freedom Custom Guitar Research
- K-MIX / Keith McMillen Instruments
- MOTU / M4
- CANARE PROFESSIONAL CABLE
- tc electronic REBELHEAD450
- AKG K240 MK2
ポイント
悩みどころはブラスのアレンジです。
Tower Of PowerとかBootsy’s Rubber Bandのようなキレッキレのブラスが欲しいんですがねぇ。
日々、勉強と研究ですね。
ちなみに、メインのブラス音源はSpitfireの【Brass Quartet】です。
元々の音はいいんですよ。
ってことは・・・(-_-;)
やっぱ、精進ですね。
メモ的スコア
動画
Ableton Live11 / F.C.G.R. Dope Grape(パッシブ) / 118BPM / Key=Em
月一新曲再生リスト
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
コメント