改善って、1つ手を付けると他も手を付けたくなっちゃうよね。
スピーカーの配置を改善後、次はLive9(DAW)のコントローラーであるPushをより使いやすくしたくなっちゃいまして。
結果としてこんな風に改善しました^^
かかった金額は1500円ちょっと。
改善開始
Pushの使い方
まずはPushの使い方について。
普段はPCキーボードを手前に置く都合上、スピーカーが乗ってる台の下にPushはしまわれています。
で、使うときはPCキーボードをよけてPushをズズッと引き出すわけです。
これを改善したくなっちゃいましてね。
改善の希望は2点。
- Pushを引き出しやすいようにローラーを付けたい
- Pushに角度をつけて、見やすくしたい
「1」は簡単に出来そうだと思ったんですよね。
台に小さいローラーを付けて、その台にPushを乗せれば良さそうだし。
「2」で思いついたのが、ラップトップスタンドとか言うヤツ。
参考URLはこちら⇒http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70261230/
ノートPCに角度をつけるためのもので、それが使えるんじゃないか・・・と思ったんだけど。
ラップトップスタンドって意外に高さがあって、スタンドにPushを乗せるとスピーカー台の下に収まらなくなることが発覚。
いいアイデアだと思ったんだけど、残念ながら却下(・_・;)
てかね、実は工作系が苦手なんですよ、俺。
そんなとき頼るのは俺がやってるユニット【風雷坊=FuRaiBou=】の相棒である雷神Tazz-K。
簡単じゃない?
Tazz-Kに相談したところ『造作もないと思うよ』とのこと。
なんて頼れる相棒なんだwww
ホームセンターでいろいろ見てもらって、必要なものを購入。
工具はTazz-Kが持ってるので、仕込みをTazz-K宅でやってもらった後、俺の創作場でPushに取り付け。
俺、待ってるだけ笑
大まかな作業内容としては
- 板にコロを着ける
- コロを着けた板をPushに装着
- Pushの手前側にストッパーを装着
これだけ。
なんだけど、板にコロを着けるときにはちゃんとネジを埋め込むというTazz-Kならではの仕事ぶり。
助かりますなぁ~~。
仕込み作業も写真に撮ってもらっていたので、以下にギャラリーとして貼り付けます。
もし『自分もやってみたい』と思われた方は参考にしてみてください。
取り付け開始
いよいよPushに取り付け開始。
Pushを斜めにする都合上、手前にはストッパーが必要になります。
そこで、両面テープ付きのラバーシートを貼り付け。
これがストッパーになります。
次にコロを取り付けた板に100円ショップでも売ってる衝撃吸収パッドをくっつけます。
これ、粘着力が強いのにキレイにはがせるから便利だよね~。
で、それをPushに取り付け。
作業はこれだけ。
こんな風になりました。
仕込みの手間はわからないけど(俺はやってないから笑)、Tazz-Kいわく『いい仕事した』だそうで。
『お礼に飯でもおごるよ』って言ったら、『いや、トラックメイクを頑張ってくれればそれでOK』と言われちゃいました笑
でもね、本当に予想以上に使いやすい環境になったんだよ。
今まで以上に頑張りますよっ!!
各SNSやってます。
フォローや申請はお気軽に^^
アダルト系や宣伝、フォロワーを増やすことが目的のアカウント以外は基本的に承認・フォロー返ししてます。
よろしくです^^
コメント