ベースライン制作所~指先は楽器

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

ベースライン制作所~指先は楽器 ベースライン制作所

Bassを弾いたとき、特にスラップで弾いたときによく受ける質問が『指、痛くないんですか?』です。
これ、たぶん今まで受けた質問の中でベスト3に入るんじゃないかなぁ。
まあ、痛そうに見えるよねwww

【ベースラインの作り方】を主軸に記事を書くカテゴリー。
具体的な作り方よりも、Bass弾きの考え方とか頭の中を覗く視点が多いかも。

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

痛くない、こともない。

『指、痛くないんですか?』
の質問への答えは
『痛いときもある』
ってのが正直なところ笑

基本的に、弦は金属だからねぇ。
金属を生身の人間の指で叩いたりハジいたりしてるんだから、痛く感じることもあるよね。
特に真冬。
冷えた金属を冷えた指で叩くのは痛いよね~ww

ケア

大前提として【指先は楽器】です。
なので、ケアをするのは当たり前のこと。

俺の基本は【爪切り】【爪やすり】【クリアネイル】。

ベースライン制作所~指先は楽器

でもこの辺は人によるかなぁ。
爪切りを使わない人は少ないだろうけど、クリアネイルを使う人は少数派かも。

俺はスラップでアップダウン(親指を使ったオルタネイト)を多用するので、爪が削れちゃうんだよね。
なので、爪の保護は俺的には必須。
人によっては指先に出来たタコを紙やすりで削ることもあるとか。

いずれにせよ【指先は楽器】の大前提を保持するためのケアです。

流血!?

ケアを手抜きすると、当然ながら指先は傷みます。
爪が割れたり、指先から血を出したり。

場合によっては、タッチパネルが無反応になります。
iPhoneの反応が遅くなったり、コンビニでお酒を買ったときにYes/No画面が押せなくなるので、けっこう困りますww

たとえ手を抜かなかったとしても、血豆や流血はそれなりに出会います笑
ま、Bass弾きの宿命と言えば宿命、かねぇ。。。

Facebookにログイン | Facebook

レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました