Ableton Meetup Tokyo Vol.7

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

AbletonMeetupTokyo

隔月のお楽しみ【Ableton Meetup Tokyo】(略称 AMT)に今月も行って来ました。

相変わらず濃いプレゼン、まるで重箱の隅をつつくかの様なQ&A、見たばかりのプレゼンについてのディスカッションが自然に湧き出る転換タイム。
普段は1人、多くてもメンバーなどの関係者のみで行うであろうTrackmakeについて、これだけの大人数で話し合える環境にはそうそう出会えないのではないかと。

では、AMTをおススメする理由を、AMT“ほぼ”公認(笑)のakimブログでお届けします。

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

Ableton Meetup Tokyo

どんなイベントなの?

前回書いたAbleton Meetup Tokyoもお読みいただくとして、ここでは軽く復習です。

AMTとはAbleton認定トレーナーである

というお2人がオーガナイズしているイベントです。

このお2人に加わる形でAMTのご意見番である

が司会・進行役を務められています。

さらに客席にはAbleton認定トレーナーの

もいらっしゃいます。
(敬称略)

イベントの目的は

Abletonユーザーを横断するコミュニティーの構築

です。

公式Facebookページはこちらです。

イベントはAbleton Liveに使った【プレゼンテーション】が主で、そのプレゼンに対する【Q&Aタイム】も準備されてます。
プレゼンの内容は人それぞれで、作曲・アレンジ・サウンドデザイン・レコーディングなどなど本当に多岐にわたります。
当然ながらそれに対する質問も多岐にわたり、ある意味Q&Aタイムはプレゼンター泣かせという噂があるとかないとか。。。

つながる?

転換時間があるのでその間に喫煙所でいろいろ話すのも良し、フードやドリンクを頼んで一息つくのも良しです。
つながりを作るならこの転換時間がおススメですね。

喫煙所にはAbleton認定トレーナーさん達も集まりますし、スモーカーならわかるであろう喫煙所独特のコミュニケーションが取りやすい空気が生まれてます。
自分から話しかけてみるのもいいですし、隣の人の会話に入っていくのももちろんOK。
まあ、当然ながら多少のコミュニケーション能力は必要になるでしょうが、人見知りの俺も馴染めているので普通の会話能力があれば十分かと。

もちろん、ノンスモーカーさん達だって大丈夫です。
会場にはラップトップ(ノートPC)を持ち込んでる人も少なくなく、プレゼンで知ったスキルを実際に試してみている人もいるほどですから、会話のきっかけはそこら中に落ちています。

会場となるspace orbitはB1Fにあるのでケータイの機種によっては電波が弱いかもです。
実際、俺のiPhoneは店の奥に行くと電波がつながりづらくなります。
そんなときのために名刺とかがあると、のちのちSNSなどでつながりやすくなりますよ。

願わくば・・・

俺の勝手な希望・要望なんですが。
Trackmakeをしながらプレゼンをするのって結構難しいことです。
試しに俺もやってみたんですが、手と口を同時に動かすのってなかなか上手くいきません。

なので、プレゼンターさんの中にはあまりしゃべらずにTrackmakeを見せるという方も少なくありません。
これはこれで勉強になりますし気になったところはQ&Aタイムで質問すればいいんですが、プロジェクターの解像度には限界があるし、プレゼンを見ている参加者のAbleton Liveに対する理解度はそれぞれです。

そこで

  • プレゼンの映像をアーカイブ化
  • プレゼン内容に解説を加えてテキストベース化

することを要望します。

こうすれば過去のプレゼンについて勉強出来るし、プレゼンで知ったスキルを自分のTrackmakeに活かすときにも必ず役立つし。
三軒茶屋って渋谷から2駅だからアクセスは悪いわけではないけど、千葉や埼玉などのAbletonユーザーからしたら近くはないわけで、上手くいけば東京近郊どころか日本中のAbletonユーザーも巻き込めるんじゃないかなぁ。
公開メディアとしてはFacebookやYoutubeはもちろん、SlideShareOpenbookなんかも使えば意外なところからつながりが増えたりすることもありうるよね。

どうかなぁ。
映像編集やWeb系であれば俺でもお手伝いできるんだけど。。。
やってもらえないかなぁ。。。

アクセス

さて、AMT会場となるspace orbitさんについて。
駅からそう遠いわけではないんだけど、道が段々と暗くなってせいなのか『通り過ぎた・・・?』と思ってしまいがちな場所にあるので、簡単な地図を作ってみました。

写真も撮ってきたので、これを目印にすれば大丈夫かと。
基本は一本道なので迷うことはないはずなんだけどね。

次回は

次回のAMTは10月22日。
場所は同じくspace orbit。

なんと、1周年記念と題して夕方から翌朝までのオールナイトイベント!!
当然ながら、万難を排して俺は行きます。
1人で行くのがちょっと不安な方、Facebook等経由で声掛けてもらえれば一緒に行きますよ^^


各SNSやってます。
フォローや申請はお気軽に^^
アダルト系や宣伝目的、胡散臭いアカウント以外は基本的に承認・フォロー返ししてます。
よろしくです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました