Ableton認定トレーナーのakimが主催するワークショップです。
参加者の方から前もって質問を受け付けて、それに答えていく形で当日は進みます。
どんなワークショップ?
akimが主催するワークショップの特徴は
- 少人数制
- 前もって質問
- Ableton Liveユーザー以外も大歓迎
の3点です。
少人数制
目が届く範囲を重要視しているので【5~10名程】で開催しています。
少人数制ゆえに、参加者同士の交流が生まれやすいのも特徴です。
前もって質問
内容は、ワークショップ開催前に参加者の方から受け付ける質問によって構成されます。
質問したいことを遠慮なく聞いてください。
基本的な使い方やTipsはもちろん、音楽理論やグルーヴ論、「何がわからないかわからない」も歓迎です。
Ableton Liveユーザー以外も大歓迎
Ableton Liveユーザーの方はもちろん、Ableton Liveユーザー以外の方の参加も大歓迎です。
使い始めの頃はちょっとしたことでつまずきがちですし、興味はあっても機能や使い勝手の面で導入を悩んでる方も多いですからね。
1人で悩まず、ワークショップで解決してはどうですか?
参加方法
基本的な参加の流れは
- 参加申し込みをする
- 返信されてくるGoogleフォームに必要事項を記入して送信
- 参加費はPayPalで事前振込、または当日現金で
となっています。
回によって変動はしますが、基本として
- 参加費¥3,500-
- 5時間(休憩含む)
- 最大で10名ほど
と、なっています。
では、いつ申し込みすればいいのかというと。
akimの開催を待つ
akimは定期的にワークショップを開催します。
SNSで開催情報が流れてくるのをお待ちください。
開催をオファーする
定期的に開催するとはいえ、場所や時間的に参加可能かどうかは別の話。
特に地方にお住まいだと難しくなりますよね。
そういうときは直接akimに開催をお問い合わせ・ご依頼ください。
参加者の方に満足してもらうのが、ワークショップ開催の一番の願いです。
下記の【開催をオファーする】ボタンからお気軽にどうぞ。
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。