『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。
HHの音量でグルーヴを出す~Groove編#5
HHの音量を変えるだけでもGrooveは生まれます。
変え方はいくつかあるので、好みのものをお使いください。
Groove編再生リスト
ちょっとしたまとめ
【Velocity】が【Volume(音量)】とイコールではないことを、まずは知っておきましょう。
【Velocity】とは【鍵盤をたたく強さ】を表してます。
強くたたくと音量が大きく、弱くたたくと音量が小さくなるのでVelocityが音量を表すと思ってる方もいらっしゃいますが、本来は違うものです。
のちのち、この知識が意味を持つこともあるので覚えておいてください。
で。
1つずつ変えるなら【手打ち】。
あるいはドローモードでサクッと描き込む方法もアリ。
Drum Rackに複数の音を用意しておくという方法もアリ。
この方法だと打ち込み時間の短縮が狙えます。
MIDIエフェクトの【Velocity】を使うと、ランダムな変化を得られます。
Live11からは【Randomize】という機能が搭載されました。
偶然性をキャッチするという新しい視点でグルーヴを得られます。
【Range】もLive11からの新機能ですね。
MIDIエフェクトの【Velocity】に似たような機能で、ランダムな変化を得られます。
どれを使うかはお好みで。
今回はHHに使ったけど、もちろん他の音にも使えます。
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント