『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。
音域決めて右へ左へ【Filter Delay】~エフェクト編#33
右に、左に、真ん中にDelayをかけられるのがこのエフェクト。
周波数もディレイタイムも設定出来るので、使い方を知ればけっこう重宝しますよ。
エフェクト編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
0:52 どんなエフェクト?
1:25 各つまみの話
4:09 右と左と真ん中と
6:43 音抜け
8:54 リターントラックへ
11:02 今回のまとめ
どんなエフェクト?
右・左・真ん中のそれぞれにディレイを掛けられるエフェクト。
周波数帯域やディレイタイムも設定可能。
各つまみの話
【L】【L+R】【R】が【左】【左と右】【右】を設定するパラメーター。
Filterで周波数帯域を決め、Delay Timeでディレイの設定、FeedbackやPanでより細かい設定をします。
【Dry】はドライ音、つまり原音の音量を混ぜるつまみです。
右と左と真ん中と
これはいろいろ遊んでみてね、という内容なので動画をご覧ください。
音抜け
ベースラインに掛けると、音抜けが期待できる場合があります。
EQやCompで整えたのに『どうしても音が前に出てこない』なんてとき、お試しを。
リターントラックへ
オーディオエフェクトなので、当然ながらリターントラックにも使えます。
その際は【Dryを0.0dB】にすることをお忘れなく。
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント