Ableton Live9最上位グレード『Suite』。
ラーメンで言うところの全部乗せ。
Ableton Live9が持つすべての機能が入ってます。

Suite
Live9のバージョンは全部で4つ。
で、今回はSuiteについてのお話。
機能
IntroとStandardでも機能に大きな差がありますが、Suiteはさらに差があります。
全部乗せとは、まさにこのこと。
音源
ソフトウェアインストゥルメントと、Pack。
共に、Standardよりもさらに大幅に増えます。
OperatorやSamplerなど、音いじりの方法が段違いに増えます。
が、バンドマンにとってはPackの方が重要かも。
なぜなら、Drumとオーケストラの音源がものすっごく増えるから。
Keyがいないバンドで音源(CDとか配信とか)を作るときの悩みの1つに『ストリングスやホーン入れてみたいんだけど』ってのないですか?
あるいは作曲時、『イメージに近いDrumの音が鳴った方が、創作意欲が湧くんだけど』とか。
こういうとき、DAWに使える音源が入ってるってのはすごく助かる。
Max For Live
MaxというのはCycling '74という会社が作ったソフトで、プログラミングのためのもの。
プログラミングと言っても文字をひたすら打っていくようなものではなくて、パーツを結線していくことでサウンドやエフェクターなんかを作ることが出来る優れもののこと。

Max For LiveはそのMaxをLive内に入れちゃってMaxと同様に使えるようにしたもの。
で、Max For Liveを使って作られた音源やエフェクトのことをMax For Liveデバイスと言います。
Max For Liveが入ってるのはSuiteのみ。
Standardの場合は別途購入すれば使えます。
Max単体のパッケージ版が5万円以上することを考えると、超お得なのは間違い無し。
プログラムが出来なきゃその恩恵に預かれないかというと、そんなことは無い。
Ableton公式サイトで入手できるし、他にはmaxforlive.comってのがあってここには世界中からMax For Liveで作られたサウンドやエフェクターが集まってきてるから、正によりどりみどり。
文字だけだとピンとこないかもだけど、使い始めると便利さがよ~くわかる・・・はず。
オーディオエフェクト
バンドマンにとって使い勝手が良さそうなエフェクトが増えます。
それは『Amp』と『Cabinet』。
簡単に言うと、アンプシミュレーターって感じかな。
ラインで録ったGtやBaに歪みや重さなんかを加えられるので、Mix時には重宝するんじゃないかな。
結論
やっぱり、長く使えるとか使い込むとかを考えるとSuiteが一番いい気はするねぇ。
Standardと比べても4万円くらい上がるから、予算と相談になっちゃうだろうけど。
ただ、Live8 Intro⇒Live8 Standard⇒Live9 Suiteとアップグレードしてきた俺としては『Suiteが一番いい』と大きな声で言える。
音源もエフェクトも豊富だし、Max For Liveだって使えるし。
「バンドしか興味ないからMIDIとか使わないよ」と思ってても人によっては考えが変わるから。
実際、俺は変わったし笑
バンド一辺倒から、『バンドも好き。1人も好き。』になったからね。
ここは、予算に余裕があるならSuiteにした方が結局は得!と断言してしまおう。
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント