バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

レーテンシーの最適化 バンドマンこそAbleton Live

DAWとオーディオインターフェイスと楽器をつないだら、まずはバッファサイズを調整するのが正解。
で、そこからドライバーエラー補正をしてレーテンシーをギリギリまで詰めましょう。

Ableton LiveっていいDAWなのに、なぜかバンド周りにユーザーが少ない。
ちょっと悔しいので、バンドマン向けに役立ちたくてAbleton Live講座もやってます。
記事を書いてるakimはAbleton認定トレーナーです。

Ableton認定トレーナーロゴ
直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット
主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です
Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

レーテンシーをギリギリまで詰める

まずはバッファサイズ

まずはバッファサイズを最適化してください。
バッファサイズを最適化する前にドライバーエラー補正しても効果は薄い・・・というかほぼ無意味かもです。

バッファサイズの最適化については、先に書いた記事と動画をばm(_ _)m

ドライバーエラー補正

ドライバーエラー補正は、正直言ってちょっとだけ手間がかかります。
でもやる価値はあります。
プレイヤーならなおさら。

文字で読むのが苦手な人は、Ableton Live講座動画もあります^^
動画のほうが、より詳しく解説してるのでブログと動画を両方見るのが一番いいかも。

では手順を。

  1. オーディオI/Fの「出力1」から、同I/Fの「入力1」へ
  2. ドライバーエラー補正レッスンを開く
  3. Liveセットをロード
  4. 「1Audio」を「2Audio」へRec
  5. 波形の遅延の数値を確認
  6. 数値を入力

1.「出力1」から「入力1」へ

オーディオI/Fによっては出力に番号が振ってあるかと。
L/R表記のみの場合は接続して確認してみるしかないかなぁ。

とにかく。
オーディオI/Fの出力1から、同じオーディオI/Fの入力1へオーディオケーブルを接続してください。
Ableton Live内のルーティングを使わずに、ケーブルを使って物理的に接続するのが重要

2.ドライバーエラー補正レッスンを開く

Ableton Liveを開いて【上部メニューのヘルプ⇒ヘルプビュー⇒内蔵レッスンをすべて表示⇒ドライバーエラー補正】へ。

バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化
内蔵レッスンを表示
バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化
ドライバーエラー補正

3.Liveセットをロード

Ableton Liveが用意してくれてるLive setをロード。

バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化

「1Audio」に音が一発だけ入ってます。

再生してみるとわかるけど、ループがかかってます。
このループは次の手順の邪魔になるので、はずしちゃいましょ。

4.「1Audio」を「2Audio」へRec

「2Audio」のアームをOnにして、「1Audio」の音を「2Audio」へのRecをスタート。
音が1回分RecされればOK。

バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化
Rec完了

5.波形の遅延の数値を確認

最初から入っていた「1Audio」の波形と、Recされた「2Audio」の波形を見比べてください。
ズレが生じてません??

もしズレがないのなら、レーテンシーはすでに最適化されてるのでここで作業は終了。
ズレがあるのならどれだけズレてるのか、クリップの下に表示されてるms(ミリセカンド)を確認します。

バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化

6.数値を入力

環境設定の【Audioタブ】を開きます。
手順の「5.」で確認した数値を【ドライバーエラー補正】のウィンドウに入力
これでレーテンシーの最適化は完了!

バンドマンこそAbleton Live~レーテンシーの最適化

自分の楽器(GtやらBaやら)を接続して確認してみましょう。
ギリギリまでレーテンシーが詰められてるはずです。


ほんのちょっとしたレーテンシーでも、プレイヤー的には気になるはず。
演奏のクオリティに直結する部分だからね。
やれることは、やっちゃいましょう。

ドライバーエラー補正は一度やってしまえば、次からはやらなくてOKです。
オーディオI/FやPCを買い換えた場合を除いて、ね。

レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました