Skip to content

akim is Bassist

  • Bass schedule
  • Equipment
  • About
  • sounD
    • akim
      • 月一新曲
      • 週一フレーズ
      • プラグイン試奏
    • 風雷坊=FuRaiBou=
    • B級パラダイス
  • bloG
    • 月一新曲
    • 週一フレーズ
    • ベースライン制作所
    • バンドマンこそAbleton Live
    • Ableton Live講座~動画一覧
    • AbletonMeetupTokyo
  • Contact

akim is Bassist

5弦Bassist / Music maker / Ableton Certified Trainer

よく読まれている記事

  • バンドマンのためのAbleton~とりあえず打ち込み
    バンドマンのためのAbleton~とりあえず打ち込み
  • バンドマンこそAbleton Live~Live 10 Lite??
    バンドマンこそAbleton Live~Live 10 Lite??
  • バンドマンのためのAbleton~弱点
    バンドマンのためのAbleton~弱点
  • ベースライン制作所~Kickと添い寝
    ベースライン制作所~Kickと添い寝
  • バンドマンこそAbleton~弾いた音が遅れる?
    バンドマンこそAbleton~弾いた音が遅れる?

最新投稿

  • ベースライン制作所~Kickと添い寝
  • バンドマンこそAbleton Live~セッションビューって何?~CTスペシャル編
  • バンドマンこそAbleton Live~Live10.1登場!
  • 乱舞~Go bananas~
  • Ableton Meetup Tokyo Vol.22『Liveは文句を言わない』編

ほぼ毎日更新~Ableton Live講座

バンドマンこそAbleton~Live10で最初に覚えたこと

バンドマンこそAbleton~Live10で最初に覚えたこと

2018年3月05日―最終更新日:2018年7月30日
Tags:AbletonLive講座 / Live10 / 機材

一見すると地味なバージョンアップだけど、使ってみると『おっ!いいね!!』と思えるLive10。
せっかくだから、最初に覚えた新機能のショートカットをメモしておこうかと。
『あれ?あの機能はどう使うの?』ってなったのは俺だけじゃないだろうしwww

Ableton LiveっていいDAWなのに、なぜかバンド仲間にはユーザーが少ない。
ちょっと悔しいので、制作過程で気付いた or 見つけたTipsを書き連ねるカテゴリ

Live10

基本的に、Live9からアップグレードした人を対象としてます。
(自分がそうなんで)
Ableton Live入門のためのブログとかは・・・そのうち書きます。

A

まずはこれを覚えないと、アレンジメントビューで音をいじる時に
『オートメーションを・・・あれ??』
ってなるんじゃないかなぁ。

Live9では何も操作をしなくてもオートメーションが描けるし、クリップの移動や選択も出来たわけで。
でもLive10では【オートメーションモード】というのが追加。
一手間増えたようにも思えるけど『あ!オートメーション描いちゃった!』というミスから逃れられるわけですね。

つまり【オートメーションに集中できるモード】ってこと。
間違ってオートメーションを描いちゃうミスが無くなって結果的にワークフローは加速してます。

【A】はオートメーションのOn/Offです。
オートメーションモードにするときも、抜けるときも【A】でOK。

Z / Shift+Z

似たような機能で【+】でズームイン、【-】でズームアウトってのがあるんだよね。
だから最初は使いどころがよくわからなかったんだけど、わかってしまえば『あら、便利』的な。

【+ , -】でのズームイン・アウトはアレンジビュー全体の表示が変わる機能。
それに対して【Z】はクリップを拡大、【Shift+Z】で元に戻す機能。

たとえば
『5分の曲のイントロ4小節にオートメーションを描きたい』
なんて、場合。
曲全体を表示させてたら、4小節って短いというか小さいというか。
その4小節分をアレンジメントビューで見やすいような、ちょうどいい大きさに拡大するのって今まではちょっと手間だったわけですよ。
マウスでアレンジメントビューの時間軸をずらしつつ、上下にドラッグしたり【+】でズームインしたり。

それがLive10では【イントロ4小節のクリップを選択して Z 】すれば一発で拡大。
オートメーションを描いたら【Shift + Z】で拡大前に一発で戻ります。
つまり、この例えの場合だと

  1. 曲全体を表示
  2. イントロ4小節を選択
  3. 【Z】で拡大してオートメーションを描く
  4. 描き終えたら【Shift + Z】
  5. ふたたび曲全体を表示

てな具合。
使いどころさえわかれば便利でしょ?

M

Ableton Liveって、PCキーボードをMIDIコンみたいに使う機能があるわけですよ。
PCキーボードの【A , S , D , F, G , H , J , K】がそれぞれ【ドレミファソラシド】、つまり鍵盤楽器の白鍵。
【W , E , T , Y , U】がそれぞれ【ド♯ , レ♯ , ファ♯ , ソ♯ , ラ♯】
図にするとこんな感じ。

(素材のキーボードの写真だと【Y】が【Z】になってるけど、場所的にはココです)

ふと思いました。
『オートメーションモードで【A】使ってるよねぇ。。。あれ??』
と。

『もしかして無くなったのか?』とか思って調べたらちゃんとありました。
良かった良かった。

【M】でMIDIコンみたいに使うかどうかを切り替えられます。
『本気打ち込みはPushやMIDIコンだけど、ちょっとしたことならPCキーボードで』っていうタイプ(俺含む)もこれで安心。

Ctrl+L / Cmd+L

知ってる人は知ってるこのショートカット。
そう、ループ設定。

ただ、この機能には不満がありました。
だってCtrl + L / Cmd + Lでループ設定は出来るけど、解除が出来ないんだもん。

でも、もう大丈夫!
Live10からはループ設定も解除も【Ctrl + L / Cmd + L】でOK!

これ、今まで出来なかったのが超不思議。
Live9までは無かったからキーマップに設定してたもんなぁ。

そういえばLive10 Free Eventでこの機能をDylan Woodさんがプレゼンしたとき、客席から『Finally(ついに)!!』って声が上がってた。
みんな、この機能を待ってたんだね笑

Ctrl+Shift+C / Cmd+Shift+C

Live10の新機能【キャプチャ】。
使ってますか?

キャプチャとは【Recボタンを押さなくてもMIDIコンでの演奏をRecしてしまう機能】。
つくづく便利だよね、これ。
『Recボタンを押したら緊張しちゃう!』ってタイプもRecボタンを押さずにRec出来るから助かるかと。

キャプチャについての詳しい使い方はAbleton Meetup Tokyo Vol.17でのKoyasさんのプレゼンが参考になるかと。

Ableton Meetup Tokyo Vol.17『​お客さんの反応を意識しすぎない』編

Pushでも出来る!

キャプチャは便利。
でも、キャプチャを使うってことはMIDIコン(俺の場合はPush)を使ってるってことなんだよね。
Pushから手を離すのが一手間だなぁ~と思っていたら、Twitterでつながってる方からこんな情報が。

そう、Captureで大興奮してしまったけれど、実はPUSHにもショートカットあります。
Recordを押してからNew
適当に触っていて面白いフレーズ出来たらそのまま使える。これ、一番Live10で大きいと思うんだけどなー。#abeltonpush2

— うりなみ (@urinami) 2018年2月28日

Push2で出来るんならPush1でも出来るんじゃないかな、と思って調べたら。
Ableton公式のLive10リリースノートのPushの項に載ってるのを発見。
それによると

To trigger Capture from Push 1 and 2, press and hold the “Record” button and then press “New”

とのこと。
【Recordボタンを押しつつNewボタン】でOK、だそうな。
手間が減るね!!

補足

Ableton公式ショートカット一覧表は、マニュアルにも載ってます。

 www.ableton.com  2 pockets
MIDIファクトシート — Abletonリファレンスマニュアル バージョン10 | Ableton
https://www.ableton.com/ja/manual/midi-fact-sheet/

Ableton公式サイトの【Liveを学ぶ】ページにはいろんなTipsが紹介されてるので、ちょっと空いた時間にでも観ることをおススメします。

 www.ableton.com  13 shares 1 user 26 pockets
Liveを学ぶ | Ableton
https://www.ableton.com/ja/live/learn-live/
Liveは、音楽のアイデアを生み出し、楽曲へと昇華させ、ステージへともたらすためのソフトウェア。

こんなビデオとかがたくさんあるよ。

 


SNSやってます。
フォローや申請はお気軽に^^
アダルト系や宣伝目的、胡散臭いアカウント以外は基本的に承認・フォロー返ししてます。
(メッセージいただければ安心して承認できます)
よろしくです^^

  • Facebook≫
  • twitter≫
  • instagram≫
  • tumblr≫

▼この記事に関連が深いのはこちら▼

  • バンドマンのためのAbleton~アレンジメントビューもあるよ
  • バンドマンこそAbleton~保存の作法バンドマンこそAbleton~保存の作法
  • バンドマンこそAbleton~ブラウザを使いこなそうバンドマンこそAbleton~ブラウザを使いこなそう
  • Ableton Meetup Tokyo Vol.21予習『3rd Anniversary Special』編Ableton Meetup Tokyo Vol.21予習『3rd Anniversary Special』編
  • Ableton Meetup Tokyo Vol.19予習『梅雨は家で曲を作ろう』編
  • バンドマンこそAbleton Live~テーマを追加。海外サイトからダウンロードしようバンドマンこそAbleton Live~テーマを追加。海外サイトからダウンロードしよう

Post navigation

Previous Post:

百花魁~Ume Liquor~

Next Post:

Mermaid Lagoon~その2~週一フレーズ

コメントを残す コメントをキャンセル

月一新曲

検索

Author(管理人)

『変態!』と言われることを最上の賛辞と受け取る5弦Bassistのakim(あきむ)が管理人。
スラップ重視の肉体派。
ESPオリジナルモデル / Sire M7 / Ableton Live / Pushを愛用。
2018年、Ableton Certified Trainerとして認定を付与される。

近いイベント

  1. マルヤマヒロシ&ブラックレモン

    2月 23日 @ 3:30 PM / 11:00 PM
  2. マルヤマヒロシ&ブラックレモン

    3月 3日 @ 12:30 PM / 4:00 PM
  3. マルヤマヒロシ&ブラックレモン

    4月 21日 @ 12:30 PM / 4:00 PM

イベントカテゴリーをすべて表示

週一フレーズ

Live

風雷坊=FuRaiBou=

RSS 風雷坊=FuRaiBou=

  • 季節新曲【深雪~Snow falls silently~】
    季節新曲【深雪~Snow falls silently~】 アメブロ派はこちら Facebook派はこちら
  • 新曲発表直前特別企画!!
    新曲発表直前特別企画!! https://ameblo.jp/furaibou2015/entry-12437 […]
  • 2019年新春特大号Ⅲ
    2019年新春特大号Ⅲ~Tazz-K編 https://ameblo.jp/furaibou2015/entr […]

Follow me

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
  • Tumblr
  • SoundCloud

最新投稿

  • ベースライン制作所~Kickと添い寝
  • バンドマンこそAbleton Live~セッションビューって何?~CTスペシャル編
  • バンドマンこそAbleton Live~Live10.1登場!
  • 乱舞~Go bananas~
  • Ableton Meetup Tokyo Vol.22『Liveは文句を言わない』編

よく読まれている記事

  • バンドマンのためのAbleton~とりあえず打ち込み
  • バンドマンこそAbleton Live~Live 10 Lite??
  • バンドマンのためのAbleton~弱点
  • ベースライン制作所~Kickと添い寝
  • バンドマンこそAbleton~弾いた音が遅れる?

タグ一覧

AbletonLive講座 akim AMT Bass B級パラダイス Diary Instagram Live live9 Live10 max Movie PC Push SireM7 Thumbs up Work ウルトラシリーズ クラシック サンプル音源 ジャズ ディズニー デザイン フィーバス/Phoebus フリーで入手 プラグイン ベースライン制作所 マルヤマヒロシ& The MJ's マルヤマヒロシ&akim マルヤマヒロシ&ブラックレモン レビュー 予習 作曲 克服 告知 導入編 弦交換 戯言 月一新曲 機材 演歌 週一フレーズ 音楽日記 音楽理論 風雷坊=FuRaiBou=

Twitter

ツイート
© 2019 akim is Bassist | WordPress Theme by Superbthemes